議員名から選ぶ
検索結果一覧

- 立憲民主ネット
蔵野 恵美子

蔵野 恵美子
-
令和7年第1回定例会
2月26日
本会議 代表質問 - 令和7年度予算編成方針について
- 再生
-
令和6年第4回定例会
12月4日
本会議 一般質問 - 家庭から出る土の回収事業、三鷹駅北口から広がるまちづくり等について
・家庭から出る土の回収事業について
・三鷹駅北口から広がるまちづくりについて
・市内公共施設の自習室について
・不審者情報の提示と、市の姿勢を示すことについて
・武蔵野桜まつりの出店について - 再生
-
令和6年第3回定例会
9月5日
本会議 一般質問 - 家庭用携帯トイレの購入費助成・全戸配布をはじめとした、災害対策等について
・家庭用携帯トイレの購入費助成・全戸配布をはじめとした、災害対策について
・フリースクール利用者・事業者支援について
・ベンチ設置事業の進捗と、今後の展望について
・子ども議会から、リュックの軽量化を実現するための環境整備について - 再生
-
令和6年第2回定例会
6月17日
本会議 一般質問 - 全ての高校生が対象ではなかった、東京都の授業料実質無償化等について
・全ての高校生が対象ではなかった、東京都の授業料実質無償化について
・身寄りなき老後も安心して暮らしたい、死後までを見据えた支援について
・実現してほしい、子育て世帯の移動支援について
・小美濃市長による、「ダブルケア支援」、「ストップ!介護離職」宣言について - 再生
-
令和6年第1回定例会
2月28日
本会議 一般質問 - 市民満足度に一層寄与する自治体DXの推進等について
・市民満足度に一層寄与する自治体DXの推進について
・高齢者介護・障害者介護における医療措置について
・公園管理体制の見直しの進捗と、市民雇用について - 再生
-
令和5年第4回定例会
12月7日
本会議 一般質問 - 認知症初期段階における支援の重要性等について
・認知症初期段階における支援の重要性について
・市民活動団体のホームページサポートについて
・介護保険の基本指針に盛り込まれる、ヤングケアラー支援の展望について - 再生
-
令和5年第3回定例会
9月7日
本会議 一般質問 - 学校飼育動物の生命の尊重と、動物飼育教育の向上は比例する等について
・学校飼育動物の生命の尊重と、動物飼育教育の向上は比例するについて
・ペット同行避難が原則とされて10年、本市では何が進みどう進んでいくかについて
・市民の生命を守るエアコン対策について - 再生
-
令和5年第2回定例会
6月9日
本会議 一般質問 - 市外への通いケアも含む、子育て、介護、家族・親族ケア等、幅広いダブルケアの認識等について
・市外への通いケアも含む、子育て、介護、家族・親族ケア等、幅広いダブルケアの認識について
・マンション管理計画認定制度について
・新たな局面を迎えている認証保育所について
・投票環境向上について - 再生
-
令和5年第1回定例会
2月28日
本会議 一般質問 - 美術館等について
・美術館について
・地域防災への支援と、防災・災害情報の発信について
・保育園のおむつのサブスクについて
・市内プールの在り方検討について
・学齢期以降の障害児者の放課後デイ・余暇活動の場について
・物価高支援の今後について - 再生
-
令和4年第4回定例会
12月8日
本会議 一般質問 - 企業主導型保育施設保育料助成と、ダブルケア・トリプルケア世帯の保育園入所ポイント加算等について
・企業主導型保育施設保育料助成と、ダブルケア・トリプルケア世帯の保育園入所ポイント加算について
・0123施設開所時間延長と対象年齢の拡大試行のその後について
・市立公園の管理・運営について
・ヤングケアラーへの認識と支援について - 再生
-
令和4年第2回定例会
6月9日
本会議 一般質問 - 動物福祉の視点に基づいたマイクロチップ装着等について
・動物福祉の視点に基づいたマイクロチップ装着について
・物価上昇と学校給食について
・市民相談より、図書館について - 再生
-
令和4年第1回定例会
3月1日
本会議 一般質問 - 市内小・中学校で感染が拡大する中、なぜハイブリッド授業の導入に踏み切らないのか等について
・市内小・中学校で感染が拡大する中、なぜハイブリッド授業の導入に踏み切らないのかについて
・市民に向けた、防災・災害情報提供の向上について
・みなし陽性の混乱から考える、単独の保健所を持たない本市の在り方について - 再生
-
令和3年第4回定例会
11月24日
本会議 代表質問 - 2 施政方針について
- 再生
-
令和3年第3回定例会
9月9日
本会議 一般質問 - 武蔵野市のワクチン接種率は都の平均より高いにもかかわらず、なぜ「遅い」と言われてしまうのか等について
・武蔵野市のワクチン接種率は都の平均より高いにもかかわらず、なぜ「遅い」と言われてしまうのかについて
・身近なPCR検査について
・在宅療養者急増対策について
・学童クラブの第三者評価導入について - 再生
-
令和3年第1回定例会
3月2日
本会議 一般質問 - メッセージ性のある、芸術文化・アート支援事業等について
・市民の不安に応えるワクチン接種体制について
・コロナウイルスによる市民生活への影響、生活困窮の状況について
・メッセージ性のある、芸術文化・アート支援事業について
・武蔵野市わたしの便利帳の翻訳版について - 再生
-
令和2年第4回定例会
12月4日
本会議 一般質問 - 国・都の地域医療構想と、地域が必要とする医療の乖離をどう乗り越えるか等について
・国・都の地域医療構想と、地域が必要とする医療の乖離をどう乗り越えるかについて
・改正動物愛護法における、悲願の数値規制実施について
・家族が新型コロナウイルスに感染した場合の、高齢者・障害者・子ども・乳幼児・ペットの受入れについて - 再生
-
令和2年第3回定例会
9月4日
本会議 一般質問 - 家庭用エアコン設置助成等について
・家庭用エアコン設置助成について
・コロナ禍における健診・受診について
・障害者世帯への支援情報提供について - 再生
-
令和2年第2回定例会
6月24日
本会議 一般質問 - 新型コロナウイルス感染防止に対応した避難所等について
・新型コロナウイルス感染防止に対応した避難所について
・待機児童ゼロ達成とその後の保育園について
・登校再開後のICT教育について - 再生
-
令和2年第1回定例会
2月28日
本会議 一般質問 - 実効性のある子どもの権利条例等について
・実効性のある子どもの権利条例について
・動物福祉の実践について
・助成やサービスの受け損ねを防ぐ通知システムについて
・生活道路等、ベンチ設置箇所の拡大について - 再生
-
令和元年第4回定例会
12月6日
本会議 一般質問 - キッズゾーン、インクルーシブ公園・バリアフリー遊具等について
・キッズゾーンについて
・インクルーシブ公園・バリアフリー遊具について
・幼保無償化・保育士の労働条件審査について
・飼育教育について
・金融リテラシー教育について - 再生
-
令和元年第3回定例会
9月4日
本会議 一般質問 - 新たな局面を迎える自転車対策の検討等について
・新たな局面を迎える自転車対策の検討について
・障害児者の継続的な日常スポーツ環境の充実について
・障害別の将来にわたる支援ガイドブックの作成について - 再生
-
令和元年第2回定例会
6月14日
本会議 一般質問 - 人生100年時代を支える「リバースモーゲージ」「成年後見制度」等について
・人生100年時代を支える「リバースモーゲージ」「成年後見制度」について
・保育園のお散歩ルートの検証について
・中高年のひきこもりについて - 再生
民主生活者ネット
-
平成31年第1回定例会
2月22日
本会議 代表質問 - 2 平成31年度予算編成方針について
- 再生
-
平成30年第4回定例会
12月6日
本会議 一般質問 - 女性・団塊ジュニア世代・若者等の新規就労困難者への自治体としての支援等について
・女性・団塊ジュニア世代・若者等の新規就労困難者への自治体としての支援について
・佐賀県鳥栖市の学校給食センターの取り組みと本市の給食事業について
・歩く健康づくりの推進と、ベンチ・椅子の設置について
・病児・病後児保育施設の近隣自治体との連携について - 再生
-
平成30年第3回定例会
9月5日
本会議 一般質問 - 動物の福祉・動物との共生の視点を施策に位置づけること等について
・動物の福祉・動物との共生の視点を施策に位置づけることについて
・子育て世代からの市民相談・要望について - 再生
-
平成30年第2回定例会
6月14日
本会議 一般質問 - 人生100年時代を支える働き方改革に、社会保険労務士の視点を等について
・人生100年時代を支える働き方改革に、社会保険労務士の視点をについて
・公契約における労働条件審査について
・各市政センターにおける市民用コピーサービスの提供について - 再生
-
平成30年第1回定例会
2月27日
本会議 一般質問 - 望まない受動喫煙対策等について
・望まない受動喫煙対策について
・歯科口腔保健の推進について
・融雪剤の配布について - 再生
-
平成29年第4回定例会
11月29日
本会議 一般質問 - 新市長に問う、介護離職ゼロ・ダブルケアラー支援等について
・新市長に問う、介護離職ゼロ・ダブルケアラー支援について
・都市公園法改正を受けた、市内公園の展望について - 再生
-
平成29年第3回定例会
9月7日
本会議 一般質問 - 地域と共生する保育園等について
・有害生物対策について
・地域と共生する保育園について
・武蔵野アール・ブリュットの展望について - 再生
-
平成29年第2回定例会
6月9日
本会議 一般質問 - 災害用トイレ等について
・災害用トイレについて
・3人乗り自転車・大型自転車対策について - 再生
-
平成29年第1回定例会
3月1日
本会議 一般質問 - 積極的な保育士確保と早急な待機児童解消等について
・積極的な保育士確保と早急な待機児童解消について
・30代から筋力アップ「ロコモティブシンドローム」対策について
・長期計画と個別計画との関連について - 再生
-
平成28年第4回定例会
12月8日
本会議 一般質問 - 人間主体の動物施策から、動物福祉の視点を加えた施策へのシフト等について
・まちの活性化・財源確保の観点より「ネーミングライツ」「ふるさと納税」について
・人間主体の動物施策から、動物福祉の視点を加えた施策へのシフトについて
・子どもの遊び場・居場所の方針について - 再生
-
平成28年第3回定例会
9月7日
本会議 一般質問 - ダブルケアを支える自治体の具体的施策等について
・ダブルケアを支える自治体の具体的施策について
・アレルギー対策について
・市内防犯カメラ設置の考え方について - 再生
-
平成28年第2回定例会
6月16日
本会議 一般質問 - 子育て・高齢者に優しいまち、ベンチの再認識等について
- 再生
-
平成28年第1回定例会
3月2日
本会議 一般質問 - 子どもたちの「第三の居場所」等について
・子どもたちの「第三の居場所」について
・国立・私立小学校の特別休暇時の学童クラブの開所について
・「ケアリンピック武蔵野2015」の展望について - 再生