議員名から選ぶ
検索結果一覧

- 日本維新の会武蔵野市議団
深田 貴美子

深田 貴美子
-
令和7年第1回定例会
2月26日
本会議 代表質問 - 令和7年度予算編成方針について
- 再生
-
令和6年第4回定例会
12月5日
本会議 一般質問 - 首長のリーダーシップを問うことについて
・今年度、本市選出の一部事務組合議会議員が監査を務める東京都六市競艇事業組合での火災事故と違法行為について
・マルチ・スケールな空間計画制度で、実効性のあるグリーンインフラの実現について
・吉祥寺駅南口は、早期着工可能な手法で取り組むべきについて - 再生
-
令和6年第3回定例会
9月4日
本会議 一般質問 - 万全な安全設計で、安心のまちづくりへについて
・本市の危機管理体制について
・児童生徒のランドセル・リュックの軽量化について
・学校安全に対する事後対応について
・学びの多様化学校(不登校特例校)開設について
・喫緊の課題となった吉祥寺エリアの二次救急医療の再生について - 再生
-
令和6年第2回定例会
6月17日
本会議 一般質問 - 市民の信頼を確実に取り戻す市政運営について
・教育推進室の今後の展開について
・公益財団法人武蔵野市福祉公社及び社会福祉法人武蔵野市民社会福祉協議会の新社屋建設について
・市民の生命と安全を守ることについて - 再生
-
令和6年第1回定例会
2月22日
本会議 代表質問 - 7 施政方針及び令和6年度予算編成方針について
- 再生
-
令和5年第4回定例会
12月6日
本会議 一般質問 - 突然の首長辞任による市政への影響と今後の展開について
・突然の辞任による業務への影響について
・市民の安全と安心を最優先とした事案の総点検について
・今後の武蔵野市長選挙日程について - 再生
-
令和5年第3回定例会
9月7日
本会議 一般質問 - 市民の安心と安全を最優先とした医療・学校・まちづくりについて
・とりわけ吉祥寺地区を中心とする本市の医療再生について
・子どもたちと地域の心情に配慮した学校統廃合・再配置の議論をについて
・吉祥寺・三鷹エリアの今後のまちづくりについて - 再生
-
令和5年第2回定例会
6月13日
本会議 一般質問 - 安心・安全を最優先とした穏やかな品格ある市政の運営について
・確立を前提とした「武蔵野市住民投票条例」予算措置について
・「武蔵野公会堂改修基本計画」と吉祥寺駅周辺のまちづくりについて
・住民が願う安心・安全・健康の市政運営等について - 再生
改革武蔵野・都民ファースト
-
令和3年第3回定例会
9月8日
本会議 一般質問 - 今こそ、当面(即時対応)、中期(具体化持続化)、長期(想定の拡大)にわたる「危機管理体制」の再構築を求めることについて
・地域防災計画改定に向けてについて
・新型コロナウイルスワクチン接種体制について
・学校再開について
・吉祥寺大通り東自転車駐車場の土地売買について - 再生
-
令和3年第2回定例会
6月4日
本会議 一般質問 - 首長の羊質虎皮・心不在焉の市政を正すことについて
・混迷を深める新型コロナウイルスワクチン接種体制の今後について
・安住の地である武蔵野での暮らしを保つことについて
・国の求める耐震基準に満たない「武蔵野公会堂」と吉祥寺駅周辺再整備について
・公共施設等総合管理計画の個別計画である「武蔵野市学校施設整備計画」の全体像について - 再生
-
令和3年第1回定例会
2月26日
本会議 代表質問 - 5 令和3年度予算編成方針について
- 再生
-
令和2年第4回定例会
12月3日
本会議 一般質問 - 横行闊歩・牽強付会の市政を改めること等について
・我が意を得たりの「国土強靭化地域計画」について
・年末年始を見据えた万全の対策へ東京都の補正予算の活用について
・「子どもの食を通じた見守り支援」について
・旅館業法に基づく宿泊施設の新築工事について
・市民の方々からの情報提供とお尋ねについて - 再生
-
令和2年第3回定例会
9月2日
本会議 一般質問 - 市民の生命を守り抜く、自治体の知恵と力と工夫について
・ウィズコロナ時代の自治体経営と連続・複合災害の備えについて
・本市におけるPCR検査体制と整備の考え方について
・総合教育会議から本市におけるオンライン学習・GIGAスクール構想について
・議会に情報提供がない土地の取得について - 再生
-
令和2年第2回定例会
6月23日
本会議 一般質問 - 証文の出しおくれを挽回する「ウィズコロナ」対応方針について
・ウィズコロナを生き抜くICT戦略「2025年の崖」克服とDXの展開について
・官民連携の速やかな「ウィズコロナ」緊急地域支援対策について
・家賃給付にこそ、全力投球せよについて
・オンライン授業導入で、誰ひとり取り残さずに学びを保障することについて
・みずからを律する公平公正な入札制度・内部統制改革について - 再生
-
令和2年第1回定例会
2月26日
本会議 代表質問 - 7 令和2年度予算編成方針について
- 再生
-
令和元年第4回定例会
12月5日
本会議 一般質問 - 過而不改・牽強付会の市政を改めること等について
・オーガニック・ライフスタイル「地域循環共生圏」サーキュラーエコノミーの実現について
・データ隠蔽・印象操作からの脱却なるかの学校改築について
・そんたく・下話・牽強付会のそしりを受けないための行政の果たすべき役割について - 再生
-
令和元年第3回定例会
9月5日
本会議 一般質問 - 武蔵野市の蘇生・再生・起死回生について
・経済効果500兆円といわれる「サーキュラー・エコノミー」の活用について
・子どもの命を最優先に、学校改築順位を誤るなについて
・「我が事・丸ごと」の地域福祉コミュニティの実現について - 再生
-
令和元年第2回定例会
6月14日
本会議 一般質問 - 牽強付会の市政を改めること等について
・武蔵野市全体の再構築される緊急医療体制について
・子どもたちの命を守るを最優先の学校施設整備について
・マンション暮らしの命を守るマンション管理条例について - 再生
むさしの志民会議
-
平成31年第1回定例会
2月26日
本会議 一般質問 - 勇気を持って旧習を改め、真の「革新」を図ることについて
・二元代表制における首長の役割と立ち位置について
・公共施設等総合管理計画から公共施設再生計画へについて
・ESD持続可能な開発のための教育への学校施設整備ZEBゼロエネルギースクールの実現について - 再生
-
平成30年第4回定例会
12月4日
本会議 一般質問 - 心から住んでよかったと喜びを実感できるまちづくりについて
・災害時のブラックアウトを回避せよについて
・「都市緑地法等の一部を改正する法律」(平成29年5月12日公布)に伴う新規追加となった都市計画法用途地域の「田園住居地域」(平成30年4月1日施行)について
・「待機児童園」的機能の創設について
・住みなれた我が家・親しんだこのまちで暮らし続けるための武蔵野の「地域リハビリテーション」の実現について - 再生
-
平成30年第3回定例会
9月3日
本会議 一般質問 - 常に、危機感と緊張感のある市政運営を求める等について
・近年の本市の危機管理対応について
・子ども本位の子育ち支援について
・平成26年、平成28年の人口推計とも異なる今回の人口推計データについて - 再生
-
平成30年第2回定例会
6月14日
本会議 一般質問 - 「住んでよかった」と喜びを実感できる、市政の発想の転換と挑戦について
・Society5.0社会に向けた地球温暖化対策と武蔵野スマートシティ実現に向けてについて
・吉祥寺エリアの医療再生ビジョンについて
・Society5.0時代を生きる、武蔵野の子どもたちの教育の未来について - 再生
-
平成30年第1回定例会
2月22日
本会議 代表質問 - 5 平成30年度予算編成方針について
- 再生
-
平成29年第4回定例会
11月28日
本会議 一般質問 - 変える勇気は、未来を切り開く「新しい武蔵野の未来へ」について
・民泊を契機とした新しい武蔵野のマンションコミュニティについて
・新しい武蔵野の教育の未来について
・新しい武蔵野の都市の未来について - 再生
-
平成29年第3回定例会
9月7日
本会議 一般質問 - 前任からの懸案事案と新たに踏み切った事案の今後について
・東京都との失った関係性を取り戻す「都水一元化協議」について
・そんたくした用途違反を是正する行政処分後の進捗について
・御自身で踏み切った武蔵野の教育改革の行方について - 再生
-
平成29年第2回定例会
6月8日
本会議 一般質問 - 緩みは禁物、市民の生命と財産を守る自治体の責務について
・学校給食の安全は、国際安全基準(HACCP)点検からについて
・分譲マンションの適正管理と良好なまちづくりについて
・住みたい街ランキングに返り咲いた吉祥寺での暴力・喧噪騒ぎについて - 再生
-
平成29年第1回定例会
2月28日
本会議 一般質問 - セーフ・ダイバー・スマートの3シティで「武蔵野版東京大改革」をについて
・武蔵野のセーフシティは、「保育の質」からについて
・武蔵野のダイバーシティは、「地域リハビリテーション」からについて
・武蔵野のスマートシティは「自治体コンプライアンス」からについて - 再生
会派に属さない議員
-
平成28年第4回定例会
12月8日
本会議 一般質問 - 小池都知事補正予算を活用し、「保育の質」を向上させること等について
・小池都知事補正予算を活用し、「保育の質」を向上させることについて
・プレイスメイキングとタクティカルアーバニズムから民間主導のまちづくりについて
・住みたい街ランキング常連の吉祥寺での暴力・喧騒について - 再生
-
平成28年第3回定例会
9月7日
本会議 一般質問 - 「チルドレンファースト」、命を守る「保育の質」等について
・規制緩和だからこそ「保育の質」を最優先にすることについて
・吉祥寺北町4丁目の浸水対策について
・「武蔵野市緑の基本計画2008」の改定と今後の「公園マネジメント」について - 再生
-
平成28年第2回定例会
6月14日
本会議 一般質問 - 暮らせる・学べる・働ける「新武蔵野スタイル」について
- 再生
-
平成28年第1回定例会
3月1日
本会議 一般質問 - 「井の頭公園100年、水と緑と文化の都へ」等について
・「生き物万歳、井の頭恩賜公園開園100年」について
・自治体主導の地域エネルギーシステムの構築を急ぐことについて
・心に刻まれる武蔵野の景観について
・公共施設の再編は、「地域再生」とリノベーションが鍵であることについて - 再生