ナビゲーションを読み飛ばす

武蔵野市議会インターネット議会中継

議員名から選ぶ

  • 自治と共生
    内山 さとこ

  • 令和4年第4回定例会
    12月7日
    本会議 一般質問
  • 日本国憲法、自治基本条例から考える自治、平和、多文化共生等について
    ・「子どもとおとなの日本国憲法」の発行、活用等について
    ・自治基本条例の今後について
    ・平和、国際交流、多文化共生について
  • 再生
  • 令和4年第3回定例会
    9月5日
    本会議 一般質問
  • 希望と尊厳を持って安心して働ける社会等について
    ・地域主権と公共資源について
    ・困り事、生きづらさを抱える人たちが働くためのケアについて
  • 再生
  • 令和4年第2回定例会
    6月7日
    本会議 一般質問
  • 子どもを化学物質の被害から守ることについて
    ・化学物質の子どもガイドラインについて
    ・合成洗剤、柔軟剤等の化学物質による「香りの害」について
    ・有機リン系及びネオニコチノイド系の殺虫剤・除草剤について
  • 再生
  • 令和3年第4回定例会
    11月24日
    本会議 代表質問
  • 5 施政方針について
  • 再生
  • 令和3年第2回定例会
    6月2日
    本会議 一般質問
  • PCR検査等の拡充、リサイクルセンターの閉所と廃棄物の今後について
    ・PCR検査等の拡充について
    ・リサイクルセンターの閉所と廃棄物の今後について
  • 再生
  • 令和3年第1回定例会
    2月26日
    本会議 代表質問
  • 4 令和3年度予算編成方針について
  • 再生
  • 令和2年第4回定例会
    12月2日
    本会議 一般質問
  • 個人情報保護条例の今後と自治体の役割等について
    ・個人情報保護条例について
    ・小・中学校児童生徒のタブレット使用について
    ・マイナンバーカードの現状と今後について
  • 再生
  • 令和2年第3回定例会
    9月3日
    本会議 一般質問
  • 「パブリック=公共」のルールは誰がつくるのか等について
     ・公の施設、特に図書館、公園等屋外施設の在り方について
     ・駐車場ローカルルールの必要性について
  • 再生
  • 令和2年第2回定例会
    6月23日
    本会議 一般質問
  • 「ポストコロナ」を生きる私たちにとって大切なことについて
    ・子どもが育つ地域社会について
    ・高齢者福祉、介護保険事業、障害者福祉計画等策定について
    ・マイナンバーカードについて
  • 再生
  • 令和2年第1回定例会
    2月27日
    本会議 一般質問
  • 社会資源としての武蔵野市給食・食育振興財団の価値等について
    ・武蔵野市給食・食育振興財団の役割と今後の展望等について
    ・暮らしの複合課題を解決する連携体制について
  • 再生
  • 令和元年第3回定例会
    9月4日
    本会議 一般質問
  • 「平和をつくる」について
     ・若い世代に平和のとうとさを語り継ぐ事業について
     ・平和と国際交流について
  • 再生
  • 令和元年第2回定例会
    6月10日
    本会議 一般質問
  • 「子どもの権利条例」とエコプラザ(仮称)の運営等について
     ・「子どもの権利条例」と「子ども・子育て支援センター」について
     ・エコプラザ(仮称)における市民と行政との新たなパートナーシップについて
  • 再生

会派に属さない議員

  • 平成31年第1回定例会
    2月27日
    本会議 一般質問
  • インクルーシブシティに向けた自治・平和の考え方等について
     ・自治と住民投票について
     ・平和と国際交流について
  • 再生
  • 平成30年第4回定例会
    12月4日
    本会議 一般質問
  • 議員の役割と議員報酬の考え方、総合防災訓練のあり方等について
     ・議員の役割と議員報酬の考え方について
     ・日常の総合防災訓練のあり方について
  • 再生
  • 平成30年第3回定例会
    9月5日
    本会議 一般質問
  • インクルーシブシティに向けた市民施設整備方針等について
     ・将来人口推計から見る重点政策、優先施策について
     ・資産活用方針と保育所整備について
  • 再生
  • 平成30年第2回定例会
    6月12日
    本会議 一般質問
  • 自治と共生の視点から、競争原理や規制緩和がもたらすもの等について
     ・小中一貫教育と学校施設整備について
     ・「民泊」事業と、許可申請のあった緑町の簡易宿所について
  • 再生
  • 平成30年第1回定例会
    2月23日
    本会議 一般質問
  • 集団での学びが困難な子どもたちへの支援等について
     ・自治基本条例(仮称)について
     ・集団での学びが困難な子どもたちへの支援等について
  • 再生
  • 平成29年第4回定例会
    11月28日
    本会議 一般質問
  • 市民活動支援とコミュニティファンド、地域コミュニティと学区等について
     ・法のもとの平等について
     ・市民活動支援とコミュニティファンドについて
     ・地域コミュニティと学区について
  • 再生
  • 平成29年第3回定例会
    9月6日
    本会議 一般質問
  • まだまだ変わる介護保険制度に向けて等について
     ・高齢者福祉計画・介護保険事業計画について
     ・市立小学校の学区域変更について
  • 再生
  • 平成29年第2回定例会
    6月5日
    本会議 一般質問
  • 次期学習指導要領と武蔵野の教育、公民連携の方針等について
     ・次期学習指導要領について
     ・公民連携について
  • 再生
  • 平成29年第1回定例会
    3月1日
    本会議 一般質問
  • 「イク・ケア・ワーク」と財政援助出資団体職員の働き方等について
     ・「イクボス・ケアボス宣言」の具体化について
     ・財政援助出資団体の職員の働き方について
     ・教職員の働き方について
  • 再生
  • 平成28年第4回定例会
    12月7日
    本会議 一般質問
  • 「選挙とは、民主主義とは、誰もが主権を行使するために」等について
     ・市民基点の選挙制度と模擬投票などの実施について
     ・生活困窮者自立支援事業の現状等について
  • 再生
  • 平成28年第3回定例会
    9月6日
    本会議 一般質問
  • 大地震に備える地域防災の取り組み等について
     ・自主防災の活動、日常の地域での備えについて
     ・災害時要援護者、未同意の避難行動要支援者について
     ・医療連携体制について
     ・東京都地域防災計画との関係について
  • 再生
  • 平成28年第2回定例会
    6月14日
    本会議 一般質問
  • オバマ大統領広島訪問、公共課題の解決に向けた図書館の活用等について
  • 再生
  • 平成28年第1回定例会
    3月1日
    本会議 一般質問
  • 「マイナンバー制度」の課題、インクルーシヴ「排除しない」教育等について
    ・「マイナンバー制度」の課題について
    ・インクルーシヴ「排除しない」教育について
  • 再生

前のページに戻る