ナビゲーションを読み飛ばす

武蔵野市議会インターネット議会中継

議員名から選ぶ

  • 空(読みかた そら)
    斉藤 シンイチ

  • 平成30年第3回定例会
    9月4日
    本会議 一般質問
  • 「疲れている、ゆとりがない」子どもたちの多忙化と精神疾患等について
     ・「疲れている、ゆとりがない」子どもたちの多忙化と精神疾患について
     ・地域で支え合う保育や介護等の「人財」不足への対応や仕組みづくりについて
  • 再生
  • 平成30年第2回定例会
    6月14日
    本会議 一般質問
  • 子どもを主体にした教育・子育て支援のあり方や取り組みについて
     ・子どもの視点を柱にした教育施策のあり方について
     ・包括的な子ども・子育て支援のあり方について
  • 再生
  • 平成30年第1回定例会
    2月27日
    本会議 一般質問
  • 「子ども・子育て応援宣言」の視点から、子どもや若者の学びづらさ、働きづらさ、生きづらさなどを対策することについて
  • 再生
  • 平成29年第4回定例会
    11月29日
    本会議 一般質問
  • 中・高校生の声を形にしていくための工夫や試行すること等について
     ・中・高校生の声を形にしていくための工夫や試行について
     ・子どもや地域の意見を聞く工夫と中学生の視点から、小中一貫教育を考えることについて
  • 再生
  • 平成29年第3回定例会
    9月6日
    本会議 一般質問
  • 食や食育を通した地域コミュニティのこれからを考えること等について
     ・食や食育を通した地域コミュニティのこれからを考えることについて
     ・小中一貫教育検討の方向性について
  • 再生
  • 平成29年第2回定例会
    6月9日
    本会議 一般質問
  • 地域社会や地域福祉の再構築の新しい展開と今後のあり方等について
     ・地域社会や地域福祉の再構築の新しい展開と今後のあり方について
     ・小中一貫教育検討委員会と小中連携教育研究協力校の進め方について
  • 再生
  • 平成29年第1回定例会
    3月1日
    本会議 一般質問
  • 共生社会を目指して「多様な価値観の共有」を提案すること等について
     ・共生社会を目指して「多様な価値観の共有」を提案することについて
     ・小・中学校における子どもや教員の抱える問題点から、小中一貫教育を考えることについて
  • 再生
  • 平成28年第4回定例会
    12月7日
    本会議 一般質問
  • 自由貿易等による地方自治体への影響等について
     ・自由貿易等による地方自治体及び財政援助出資団体、学校給食等への影響について
     ・小中一貫教育の武蔵野市の取り組み進捗状況と指導や教師の視点からの問題点、課題等について
  • 再生
  • 平成28年第3回定例会
    9月7日
    本会議 一般質問
  • 治す医療から治し支える医療への転換等について
     ・治す医療から治し支える医療への転換について
     ・「不登校」や「いじめ」と「中1ギャップ」の関係について
  • 再生
  • 平成28年第2回定例会
    6月16日
    本会議 一般質問
  • 小中一貫教育の必要性を根本から考えることについて
  • 再生
  • 平成28年第1回定例会
    2月29日
    本会議 一般質問
  • 若者や女性の貧困など、生活困難者等への対応等について
    ・若者や女性の貧困など、生活困難者等への対応について
    ・児童虐待対策、子ども家庭支援センターの相談増加と今後の展開について
    ・若者サポート事業や学習支援事業などの評価と課題について
  • 再生

前のページに戻る