会派名から選ぶ
検索結果一覧
市議会公明党
-
平成28年第1回定例会
2月26日
本会議 代表質問 -
落合 勝利
4 平成28年度予算編成方針について - 再生
-
平成28年第1回定例会
3月1日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
がん対策等について
・がん対策について
・認知症対策について - 再生
-
平成28年第1回定例会
3月1日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
武蔵野版ネウボラの実現により虐待・暴力の連鎖を断ち切ること等について
・妊娠がわかった最初の段階での支援について
・産後ケアについて
・ワンストップ窓口への取り組みについて
・子育て支援の再構築について - 再生
-
平成28年第2回定例会
6月15日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
防災・減災対策等について - 再生
-
平成28年第2回定例会
6月15日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
新たなソーシャル・キャピタルの創出による地域コミュニティの活性化等について - 再生
-
平成28年第3回定例会
9月5日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
子どものSOSをキャッチできる仕組みづくりを望むこと等について
・学校教育の現場について
・子どものSOSをキャッチする仕組みづくりについて
・駅ナカ期日前投票所について - 再生
-
平成28年第3回定例会
9月6日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
在宅医療・介護、訪問看護の充実等について
・在宅医療・介護、訪問看護の充実について
・不妊治療と不育症の市の助成制度について - 再生
-
平成28年第4回定例会
12月6日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
「いじめをしない、させない、ゆるさない」いじめ防止等について
・「いじめをしない、させない、ゆるさない」いじめ防止について
・一時保育の拡充・対応について - 再生
-
平成28年第4回定例会
12月6日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
障害者及びその家族を孤立させない相談体制等について
・就学前までの発達障害児の支援について
・学齢期における発達障害児の支援について
・成人期における、発達障害及び精神障害者の支援について
・支援につなげるための工夫について
・子育て応援アプリについて - 再生
-
平成29年第1回定例会
2月24日
本会議 代表質問 -
落合 勝利
6 平成29年度予算編成方針について - 再生
-
平成29年第1回定例会
2月28日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
女性の視点を生かした防災対策等について
・女性の視点を生かした防災対策について
・子育て支援について
・身近な市民相談から、「武蔵野八景の碑」の歴史的遺産登録について - 再生
-
平成29年第1回定例会
2月28日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
子育て支援は武蔵野を救う等について
・武蔵野版ネウボラの推進に関して具体的な施策について
・武蔵野版ネウボラの推進に関する組織的な関わりについて
・プールに保育園を建てることについて - 再生
-
平成29年第2回定例会
6月8日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
公共施設マネジメントを拡充し横断的政策で持続可能な都市武蔵野を構築すること等について
・持続可能な都市とするため、公共施設マネジメント等の拡充について
・ひとり親家庭の就労支援について
・福祉コンシェルジュ(福祉制度総合案内人)の設置について - 再生
-
平成29年第2回定例会
6月8日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
健康寿命・活動寿命延伸の取り組みで健幸な日々を等について
・健康寿命・活動寿命延伸の取り組みで健幸な日々をについて
・肝炎ウイルス検査について
・身近な市民相談より、登園許可証明発行費用について - 再生
-
平成29年第3回定例会
9月5日
本会議 一般質問 -
落合 勝利
本市の防災対策について
・災害時用トイレについて
・職員体制、避難所運営について
・市民からの要望について - 再生
-
平成29年第3回定例会
9月6日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
成年後見制度のさらなる利用促進等について
・成年後見制度のさらなる利用促進について
・乳幼児の命を守るロタウイルス予防ワクチンの接種助成について - 再生
-
平成29年第3回定例会
9月6日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
ユニバーサルデザイン(UD)のまちづくりで健康寿命の延伸を目指すこと等について
・超高齢化社会におけるムーバスについて
・ユニバーサルデザイン(以下UD)のまちづくりで、介護予防・健康寿命延伸を目指すことについて - 再生
-
平成29年第4回定例会
11月24日
本会議 代表質問 -
落合 勝利
4 施政方針について - 再生
-
平成29年第4回定例会
11月29日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
生き生きと暮らしていくためのがん予防等について
・生き生きと暮らしていくためのがん予防について
・武蔵境駅南口駅前広場及び周辺整備について
・生活困窮者自立支援について - 再生
-
平成29年第4回定例会
11月29日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
福祉的な立場から考える、教育及び小中一貫教育等について
・インクルーシブ教育の拡充について
・スクールソーシャルワーカーの常勤化について
・障害児に対する切れ目のない支援について - 再生
-
平成30年第1回定例会
2月22日
本会議 代表質問 -
落合 勝利
3 平成30年度予算編成方針について - 再生
-
平成30年第1回定例会
2月27日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
働き続けられるまちへ等について
・働き続けられるまちへについて
・学校での心肺蘇生教育やAED訓練の普及推進について
・身近な市民相談より、除雪作業の対応について - 再生
-
平成30年第1回定例会
2月27日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
不登校児支援と小中一貫教育等について
・不登校への対応と教育センターの今後について
・小中一貫教育の検討と子どもの最善の利益について - 再生
-
平成30年第2回定例会
6月13日
本会議 一般質問 -
落合 勝利
防災対策の充実に向けた取り組み等について
・防災対策の充実に向けた取り組みについて
・クリーンセンター火災について - 再生
-
平成30年第2回定例会
6月13日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
「自助・共助・公助・近助」で防災・安全対策の推進等について
・防災対策について
・安全対策について
・身近な市民相談について - 再生
-
平成30年第2回定例会
6月13日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
三鷹駅北口の駐輪場不足等について
・自転車駐輪場の不足について
・就学援助費の中の修学旅行費の支給について
・旅館業法における簡易宿所営業の施設について
・認可保育園でのおむつの持ち帰りについて - 再生
-
平成30年第3回定例会
9月4日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
児童虐待から断固子どもを守る武蔵野方式の構築を急げ等について
・子育て世代包括支援センターについて
・教育分野と福祉分野の連携と今後について
・総合的な子育て支援について
・児童虐待防止のためについて
・使用済みおむつの処理への支援について - 再生
-
平成30年第3回定例会
9月4日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
人生いきいき100年時代を目指して等について
・人生いきいき100年時代を目指してについて
・肝炎ウイルス陽性者への取り組みについて
・身近な市民相談より、難聴者への行政サービスについて - 再生
-
平成30年第4回定例会
12月5日
本会議 一般質問 -
落合 勝利
本市の災害等への対策について
・震災対策について
・風水害対策について
・猛暑対策について
・複合化して災害が発生した場合について - 再生
-
平成30年第4回定例会
12月5日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
超スマート社会における行政の役割等について
・個別の課題解決のためのICTの利用について
・「個別分野特化型」から「分野横断型」へ進化するスマートシティの中での行政の役割について
・ごみ抑制、経費の縮減について
・高齢者のための「御用聞き」について - 再生
-
平成30年第4回定例会
12月6日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
一人一人に寄り添った教育相談の充実等について
・不登校について
・乳幼児の感染症の予防対策について - 再生
-
平成31年第1回定例会
2月22日
本会議 代表質問 -
落合 勝利
5 平成31年度予算編成方針について - 再生
-
平成31年第1回定例会
2月26日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
子どもの命を守ること等について
・乳幼児を守ることについて
・子育て支援としての、使用済みおむつの公費回収について
・学齢期の子どもを守ることについて
・デジタル・ガバメントについて - 再生
-
平成31年第1回定例会
2月27日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
SNSを活用した児童生徒の相談窓口を等について
・SNSを活用した児童生徒の相談窓口をについて
・高齢者肺炎球菌ワクチン接種事業について
・スマートフォンアプリのLINEを活用した通報システムについて - 再生
-
令和元年第2回定例会
6月13日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
誰も置き去りにしない武蔵野を等について
・長期財政シミュレーションの中の社会保障について
・高齢者人口がピークを迎える「2040年問題」について
・みとりへの支援について
・買い物リハビリの推進について
・ユニバーサルデザインのまちづくりについて
・武蔵野版ネウボラ(妊娠期から就学前までの切れ目のない支援)の実現について
・給食後の歯磨き指導について
・認可、認証、地域型保育施設と、幼稚園の今後について - 再生
-
令和元年第2回定例会
6月13日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
食品ロス削減とごみ収集事業等について
・食品ロス削減とごみ収集事業について
・災害時には液体ミルクの活用をについて
・お悔やみコーナーの設置について
・小・中学校における欠席届の提出方法について - 再生
-
令和元年第3回定例会
9月3日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
「誰もがいきいきと暮らしつづけられるまち武蔵野」を目指して等について
・「誰もがいきいきと暮らしつづけられるまち武蔵野」を目指してについて
・桜堤地域における福祉サービスの再編の検討について
・本市の中小企業の消費税率引き上げに伴う新制度への対応促進について - 再生
-
令和元年第3回定例会
9月4日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
たらい回しにしない、市民目線からの相談体制の構築及び学校現場の断捨離等について
・たらい回しにしない、市民目線からの相談体制の構築等について
・小中学校教員が行う事務仕事の断捨離等について - 再生
-
令和元年第4回定例会
12月5日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
子どもの人権を守ること等について
・子どもの人権を守ることについて
・持続可能なPTAについて
・食育の推進における口腔ケアについて
・災害時のための液体ミルクのローリングストックについて
・国民健康保険税の12回払いについて
・精神障害者、若年性認知症家族への支援について - 再生
-
令和元年第4回定例会
12月5日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
武蔵野市の医療費適正化等について
・武蔵野市の医療費適正化等について
・地域子ども館事業の充実について
・身近な市民相談より、東京オリンピック・パラリンピック等に向けた武蔵野市の取り組みについて - 再生
-
令和2年第1回定例会
2月26日
本会議 代表質問 -
浜田 けい子
3 令和2年度予算編成方針について - 再生
-
令和2年第1回定例会
2月27日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
備えあれば憂いなし、100年先の子どもたちに文化都市武蔵野を残すこと等について
・100年先の子どもたちへ、玉川上水・千川上水を守り残すことについて
・ネウボラ(妊娠期からの切れ目ない支援)と子どもを守る体制づくりについて
・公共施設マネジメントを考える上で、保守計画について - 再生
-
令和2年第2回定例会
6月23日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
「Why not?」等について
・デジタル・ガバメントについて
・GIGAスクール構想について
・感染症対策について
・財政等について - 再生
-
令和2年第2回定例会
6月24日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
子宮頸がん予防ワクチン等について
・子宮頸がん予防ワクチンについて
・「子どもの見守り強化アクションプラン」を踏まえた児童虐待防止と見守り体制の強化について
・シルバー人材センターの仕事拡充の支援策について - 再生
-
令和2年第3回定例会
9月3日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
コロナ禍による対策を急げ等について
・高齢者への対策について
・コロナ禍での健康対策について - 再生
-
令和2年第3回定例会
9月3日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
誰も置き去りにしない支援等について
・特別定額給付金について
・社会保障について
・社会福祉法改正に伴う包括的な支援体制の整備について
・不妊治療について
・教育行政、学校の災害時におけるBCP(事業継続計画)について
・災害時における子どもの心のケアについて - 再生
-
令和2年第4回定例会
12月3日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
子どもの未来を守り育てる取組等について
・いじめ防止に向けた取組について
・子どもと子育て家庭を支援することについて
・学校トイレの感染症対策について - 再生
-
令和2年第4回定例会
12月3日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
ひきこもり支援等について
・福祉コンシェルジュ(仮称)の配置について
・「8050問題」等、ひきこもり支援について
・不妊・不育症治療等に関するグリーフケア等について
・中止になった修学旅行の代替の行事について
・学校連絡のデジタル化について - 再生
-
令和3年第1回定例会
2月26日
本会議 代表質問 -
浜田 けい子
3 令和3年度予算編成方針について - 再生
-
令和3年第1回定例会
3月1日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
基礎自治体ならではの木目細やかな新型コロナウイルス感染症対策等について
・オンライン授業、不登校について
・新型コロナワクチン接種について
・新型コロナウイルス感染症の市内感染者のうち、自宅療養・調整中の方々への支援について
・生活困窮者への支援について
・デジタルディバイド(情報格差)の解消と自治体デジタルトランスフォーメーション(DX)
・成人式について - 再生
-
令和3年第2回定例会
6月3日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
コロナ禍克服へ希望と活力を等について
・安心して円滑かつ迅速なワクチン接種等について
・命を守るがん検診の推進について
・表彰制度について - 再生
-
令和3年第2回定例会
6月3日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
一人も取り残さない教育等について
・いじめ問題における、教育委員会・学校と市長部局の連携について
・教員の多忙化解消について
・GIGAスクール構想について
・特別支援教育について
・学校改築及び公共発注について - 再生
-
令和3年第3回定例会
9月8日
本会議 一般質問 -
落合 勝利
震災時における市民の避難行動対策等について
・震災時における市民の避難行動対策について
・避難所施設等の運営について
・コロナ禍における影響について - 再生
-
令和3年第3回定例会
9月8日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
コロナ禍における市民の命を守る自治体の支援等について
・児童福祉施設としての保育所について
・オンライン授業の活用について
・新型コロナウイルス感染症自宅療養者支援に関する都と市の連携について
・成人のワクチン接種への助成について - 再生
-
令和3年第4回定例会
11月24日
本会議 代表質問 -
落合 勝利
3 施政方針について - 再生
-
令和3年第4回定例会
11月26日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
医療的ケア児の支援等について
・医療的ケア児の支援について
・既存の学校施設のバリアフリー化について
・帯状疱疹ワクチン、肝炎ワクチン、子宮頸がんワクチンの啓発等について
・入札等監視委員会の設置について
・最高デジタル責任者(CDO)、ICT人材の登用について
・シニア人材バンクの設立について - 再生
-
令和4年第1回定例会
2月24日
本会議 代表質問 -
落合 勝利
3 令和4年度予算編成方針について - 再生
-
令和4年第1回定例会
2月28日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
市民の声に寄り添う市政運営について
・公共施設等総合管理計画について
・市民自治について
・インクルーシブ教育について
・簡易宿泊所について - 再生
-
令和4年第2回定例会
6月8日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
住宅確保要配慮者とりわけ高齢者の住宅確保への支援等について
・住宅確保要配慮者への支援について
・難聴に対する支援について
・障害児に対する切れ目のない将来が見通せる支援について
・3歳児健診時の障害児等への配慮について
・ベビーシッター事業の拡大について
・トランポリンの設置について
・男性トイレの汚物入れ設置等について - 再生
-
令和4年第3回定例会
9月2日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
医療的ケア児等の支援等について
・医療的ケア児等の支援について
・SS(サポートスタッフ)、TA(ティーチングアシスタント)について
・子育て支援分野でのDX(デジタルトランスフォーメーション)について
・感染症災害時のDX(デジタルトランスフォーメーション)について - 再生
-
令和4年第4回定例会
12月7日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
子ども政策の新たな司令塔をどうするのか等について
・子ども政策の新たな司令塔について
・学童クラブの育成料について
・読み書きに配慮の必要な子どもについて
・家庭用有料ごみ袋の安定供給について
・ポイ捨て禁止について - 再生
-
令和4年第4回定例会
12月7日
本会議 一般質問 -
落合 勝利
武蔵野市地域防災計画等について
・武蔵野市地域防災計画について
・市民相談からの課題について - 再生
-
令和5年第1回定例会
2月22日
本会議 代表質問 -
落合 勝利
3 令和5年度予算編成方針について - 再生
-
令和5年第1回定例会
2月27日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
自治体DXの推進等について
・自治体DX(デジタル・トランスフォーメーション)について
・女性デジタル人材育成への支援について
・帯状疱疹ワクチンの補助について
・HPVワクチンの啓発について
・不登校特例校の設置について
・専業主婦家庭も定期的に利用できる保育制度について
・高齢者の地域の自由な居場所について - 再生
-
令和5年第2回定例会
6月12日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
誰一人取り残さないがん対策等について
・誰一人取り残さないがん対策について
・保育士の確保と保育の質について
・学校図書館の充実について
・身近な市民相談からの課題について - 再生
-
令和5年第2回定例会
6月12日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
当事者・家族に寄り添う不登校支援、ひきこもり支援等について
・不登校や学校に行きづらい子どもたちへの支援(COCOLOプラン)等について
・孤独・孤立対策推進法成立後のひきこもり支援について
・チャットGPTの行政における活用について - 再生
-
令和5年第3回定例会
9月5日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
温故知新、歴史に学ぶ市民参加等について
・公文書管理の強化について
・市民参加の歴史を踏まえた、住民投票制度の検討について
・歴史・文化(サブカルチャー含む。)・芸術を軸にしたシティプロモーション戦略について
・ひきこもり支援、生きづらさ支援の場の強化について - 再生
-
令和5年第3回定例会
9月6日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
災害に備え命を守る「防災教育」等について
・災害に備え命を守る「防災教育」について
・保育の需要とヒヤリハットについて
・認知症啓発事業について
・家族介護者への支援について - 再生
-
令和5年第4回定例会
12月5日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
一人一人の教育的ニーズに応じた指導・支援の充実等について
・一人一人の教育的ニーズに応じた指導・支援の充実について
・男性へのHPVワクチン接種について
・桜堤ケアハウスにおける発煙及び停電について - 再生
-
令和5年第4回定例会
12月6日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
市民参加としての長期計画及び住民投票制度等について
・長期計画について
・市民自治の推進について - 再生
-
令和6年第1回定例会
2月22日
本会議 代表質問 -
浜田 けい子
3 施政方針及び令和6年度予算編成方針について - 再生
-
令和6年第1回定例会
2月28日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
ソーシャル・キャピタルを高め災害に強いまちづくりを等について
・多世代の居場所づくりについて
・ヤングケアラー支援について
・こども誰でも通園制度について
・生活困窮世帯の大学生等に対する給付型奨学金について - 再生
-
令和6年第2回定例会
6月14日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
市民の命を守る、防災対策を等について
・市民の命を守る、防災対策をについて
・市民の健康増進を促進することについて
・高齢者・難聴者のための困らない環境整備について - 再生
-
令和6年第2回定例会
6月17日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
地域共生社会の実現に向けて障がい者のグループホーム開設等について
・障がい者のグループホームについて
・委託契約に対し議会のチェック機能を果たすことについて
・自然の村の天体望遠鏡の活用と保守について - 再生
-
令和6年第3回定例会
9月4日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
地域の絆を深める「心のサポーター」等について
・「心のサポーター」について
・高齢者の社会参加の支援について
・高齢者施設の現状について
・身近な市民相談から、会計年度任用職員の待遇について - 再生
-
令和6年第3回定例会
9月4日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
保健センターを災害時福祉拠点へ等について
・保健センターを災害時福祉拠点へ構築することについて
・大腸がん検診の推進について
・家庭の廃食油を持続可能な航空燃料(SAF)に再生することについて
・マイナンバーカードの活用について
・子ども議会より「スタディカフェ」の創設について - 再生
-
令和6年第4回定例会
12月4日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
デマンド交通等について
・レモンキャブとムーバスの間を埋めるデマンド交通について
・防犯対策に対する助成金の設置について
・公務員のためのカスタマーハラスメント対応支援チームの設置について
・中学校における学習支援について
・第三小学校プール体育館の冷房設備設置について
・不登校の子どもたちへの給食提供について - 再生
-
令和6年第4回定例会
12月5日
本会議 一般質問 -
浜田 けい子
子どもから高齢者までの切れ目ない支援を等について
・安心の就学へ、5歳児健診の実施について
・リトルベビーハンドブックについて
・成人のRSウイルス感染症予防について
・子宮頸がん予防接種について
・高齢者の聞こえの支援について
・ヤングケアラー支援の充実について - 再生
-
令和7年第1回定例会
2月26日
本会議 代表質問 -
浜田 けい子
令和7年度予算編成方針について - 再生
-
令和7年第1回定例会
2月27日
本会議 一般質問 -
大野 あつ子
三鷹駅開業100周年に向けた南北一体の活性化等について
・三鷹駅開業100周年に向けた南北一体の活性化について
・災害法制に「福祉」が明記されたことについて
・産後ケアの充実について - 再生